2022/06/27

注染は同じ柄でもいろいろ


新作「四葩」の紹介記事でも触れていますが、注染は同じ柄でも仕上がりにそれぞれ個性があります。

そして、そこが魅力でとっても面白いところでもあります!

私は注染の体験が少しは有るものの職人ではないのでいくらか想像も入っていますが、ボカシに個体差が出るのはまず堤防役である筒糊の手描きのラインが毎回同じにはならない事、2色の染料を注ぐタイミング、方向や勢い、染料吸引の回数やタイミングなどが関係しているのだと思っています。

そして、全て人が行う事なので、毎回全く同じことにはなりません。

またその日の気温や湿度などの環境からも、染料や糊が影響を受けたりして柄の出方や色合いも変わってきたりします。

例えば30枚位ごとで染めたとして、差し分けなどのボカシなんかはその染めた単位では似た具合になっていて、その30枚の中で小さな違いが出ていることが多いです。
ですが別の30枚の単位どうしでは、大きく違った感じに仕上がっている事もよくあります。

「たいりん」も中心部分のボカシが大きめで明るめに出ているものや、小さめで濃いめに出ている仕上がりのものがあったりで、それぞれに少し印象が違います。

注染のこういった独特の味わいや魅力を伝えられるよう、デザインも工夫していきたいと思っています。

2022/06/26

新しい柄「四葩」



手ぬぐいの新しい柄「四葩(よひら)」ができました。
四葩とは紫陽花の別名、また花びらが4枚あることの意味もあります。

クローバーにも見えますが、紫陽花の花(がく片)のかたちを元にデザインしています。

2色つくっていて、どちも燻んだ水色、燻んだ赤で言葉では何色と表現したら良いのかなと悩んだので、水色は寒色の「寒」赤系は暖色の「暖」としてみました。

「四葩/寒」「四葩/暖」急に和っぽくなってしまいましたが、柄も見方によっては和の要素を感じるデザインになっているような気がします。






ボカシの部分がポイントの柄になるのですが、今回も個性豊かな仕上がりになっています。
大きくボケたもの、小さくくっきり目に出ているものなど印象に多少の個体差がございます。

それぞれを注染の特徴として、お楽しみいただけましたら幸いです。



「四葩」は私にとっては珍しいタイプの大きめの柄になるのですが、昨年「たいりん」で大胆な柄をつくって楽しかったのと、今年のはじめに観に行った柚木沙弥郎さんの展示で大きな柄と赤の色が印象的で、影響を受けている結果でもあります!

色も今までは、特に差し分ける場合では同系色で考えることが多くて、赤と紺のボカシを選択する勇気はなかったのですが、これからはこの赤とも仲良くなれそうで色の幅が広がって嬉しいです。


四葩は宮崎のおおまえ布店さんでの「てぬぐい展 #4」から、関東では7月23日から元住吉のGallery + Shop Loqatさんでの「夏のカケラ」でご覧いただけます。

「てぬぐい展 #4」は明後日から早速スタートです!

2022/06/14

展示のお知らせ|てぬぐい展 #4




今年も、宮崎のおおまえ布店さんで開催の「てぬぐい展 #4」に参加をさせていただきます!

新しい柄も準備しています。
また今回は手ぬぐいに加えて、裂き織りの作品も少し、ご紹介をしていただける予定です。

ご一緒させていただくのは大分のよつめ染布舎さん、沖縄のDoucattyさん、大阪のhiraliさんです。

夏の一ヶ月間、どうぞよろしくお願いいたします!


てぬぐい展 #4
2022年6月28日 - 7月26日
営業日はお店のHP・インスタをご覧下さい

場所|おおまえ布店
宮崎県宮崎市清水3-8-7 日興ビル203

参加作家名
よつめ染布舎 Doucatty hirali zucu